HASAMI
SEASON 01
SEASON 02
SEASON 03
SEASON 04
SEASON 05
SEASON 05s
HOUSE INDUSTRIES & HASAMI
HASAMI × 竹内俊太郎
HASAMI × 上出長右衛門窯 RELAX FueFuki
HASAMI × OSAMU GOODS
BARBAR
茶碗
蕎麦猪口大事典
KEEP WARE
いろは
うたかた
たたら
はぎれ ハンカチ
多角面取り
富士山
狛猫
瑠璃釉
白磁杓掛け
盆栽鉢
縁起物
藍駒
釉流し
金子キセル
長崎民藝
色絵
サビ十草
もぐもぐごっくん
BARBAR×Boris Tellegen Blue & White
白面
白磁杓掛け 黒呉須流し
TERRA
magonia
鳥獣戯画
空中庭園
mandala
eden
BON FLOWER
C.O.I
She
RAMEN BOWL中鉢
TRACE
Netflix × マルヒロ
CONE
Kaneko Cup
青白磁
BARBAR × DDAA LAB
ものはら
くらわんかコレクション
青磁コレクション
THE PLACE
波佐見焼フラワーポット
Item
薫風
風に揺らぐ草木をイメージした柄です。
スポンジに呉須絵具をつけ生地の表面を叩くようにして柄を施しています。
斑雪
大地に斑に積もった雪をイメージした柄です。
表面に化粧土を施し凹凸を出した上に、スポンジにつけた呉須絵具で柄を施しています。
飛輪
飛輪は太陽を意味します。
一度全体にマット釉を施釉した生地に2種類の釉薬をそれぞれ吹き付けています。
繊細な斑点模様を出すために時間をかけて丁寧に吹き付け作業を行っています。釉薬を複数使用しているため釉薬同士が反応し合い複雑な色味がお楽しみいただけます。
白妙
白い陶石の凹凸をイメージしたサーフェイスです。
スポンジに化粧土を含ませ生地を叩くようにして凹凸を表現しています。
鳥羽
烏が羽を羽ばたかせた様子をイメージした柄です。
鉄分を含んだ赤土色の化粧土を刷毛で塗り、表面に躍動感のある凹凸を出した上に、黒い釉薬を施釉します。その後表面の釉薬をスポンジで剥ぐことで下地の鉄分の赤土色が部分的に表れ味わい深い表情になっています。
Color | 薫風 斑雪 飛輪 白妙 烏羽 |
---|---|
Price | ¥ 5,900 |
Size | φ21.5×H6cm / 400cc |
Material | 陶器 |
Maker | 光春窯 |
Area | 波佐見 |
注意事項
ひとつひとつ丁寧に手作業で模様が描かれているため、個体差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。急な温度変化によって割れる恐れがありますので、レンジなどで加熱する際は常温に戻してください。また熱い器を急に水につけたりしないでください。部分的な温度変化で割れる恐れがありますので、部分的に高温になるということにならない様に気をつけてお使いください。
薫風
技法:下絵付け/ゴス判子
斑雪
技法:マット釉・下絵付け/ゴス判子・粉引き
飛輪
技法:マット釉・吹き付け
白妙
技法:マット釉・下絵付け/ゴス判子
烏羽
技法:粉引き